CMPCチリ「Timbeterで時間節約、労働力保存、そしてペンキの削減」 | Timbeter
ケーススタディー

CMPCチリ「Timbeterで時間節約、労働力保存、そしてペンキの削減」

CMPCチリ「Timbeterで時間節約、労働力保存、そしてペンキの削減」

Timbeterはおよそ2年の間チリにある南米最大のパルプ・製紙会社(2000~2018年のフォーブス・グローバルのランキング参照)のCMPCにソリューションを提供しています。

TimbeterはCMPCのプロダクトマネージャー、フリオ・トバル氏にTimbeterの使用経験についていくつか質問しました。

①Timbeterを使用しての結果はどうですか?

大幅な時間の節約に加え、Timbeterがサプライチェーン全体にもたらした透過性について指摘したいと思います。全て簡単に追跡でき、測定は全部客観的な方法で行われるので、Timbeterは弊社に非常に健康的な雰囲気をもたらしたと言えます。また、この2年の間弊社では致死的な事故が起こっていません。測定を行う従業員はみんな機械の周りで測定する際、簡単に木材にぶつかることがあるため、通常危険な環境で働いていると言えます。しかし、Timbeterのおかげで木材から距離を取って測定を行えるようになったので、危険度も低くなりました。

②Timbeterを使用して意外な結果などはありましたか?

意外なことといえば、45トンのペンキのうち45%も削減できたことですね。それまでは木材を数えるのにスプレー塗料を使って数えていましたが、今では直径もデジタルで利用可能だし、ペンキの使用も大幅に削減できました。さらに、Timbeterを使うと、煤や寒さ、日光から離れつつ、そっとデジタル路線に誘導してくれるので、作業中の従業員のウェルネスも改善されました。

③日課ではどんな変化がありましたか?

Timbeterのおかげで在庫の材積を基準にではなく、はい積の材積を元に物流と計画することができています。データはもっと詳細で、計画過程も効率的に行えています。

④Timbeterを使っての次の予定はなんですか?

トラック測定での使用です。

⑤まだTimbeterを使っていない人に対してどんなアドバイスがありますか?

絶対に、Timbeterは知るべきものです。チョコレートやビールのような、なんでもいいですが、1回はトライしないといけないものです。

CMPCのフリオさん、ありがとうございました。チリでは日本と同じく、JAS規格(末口二乗法)が使われています。これを機にTimbeterを始めてみてはどうでしょうか? ご相談も受け付けおりますので、お気軽にお問い合わせください。

Share
LinkedInFacebookTwitterPinterest